毎日つまらない40代が自分を変えるチャンス!人生の100のリストを作ってみよう

40代ブランクナースの保健室

人生の100のリストをつくるとつまらない毎日が変わるのはなぜ

毎日つまらない40代。そんな自分を変えるにはどうしたらいいかな?

まだ40代。これからの人生を楽しみたい!

昔は楽しかったのに、40代の今は日々の仕事に追われ、育児に追われ将来のために貯金に追われ、なんだか毎日つまらない・・・なんて感じている方は多いのではないでしょうか。

そんな私も、40代に入って見た目や体力の老いは加速し、看護師の仕事にいまいち自信がもてず毎日モヤモヤとしたつまらない気持ちをもって過ごしていました。

ある日、そんなつまらない毎日をおくる自分の人生を変えよう!変わろう!と思える本に出会いました。

人生の100のリスト

この本は、筆者のロバート・ハリスが人生のうちでやりたいことを100個リストにして、叶えるまでの考え方や過程を書いています。

面白そう!と感じ、早速私も人生でやりたいことを100のリストにしました。そして、100のリスト作成を機に40代の私のつまらない毎日が変わっていきました。

この記事では、人生の100のリストを作ることで、なぜ毎日つまらない40代の自分を変える効果があるのか40代ならではの人生の100のリストの作り方のポイントについて、まとめています。

最後まで読んでいただくと、つまらない毎日を変えられそう!とワクワクしてくると思いますのでぜひご覧ください。

スポンサーリンク

毎日つまらない40代が人生の100のリストをつくると変化がおきる理由

毎日つまらない40代が変化
\ 毎日つまらない40代に変化が起きる理由 /
  • 自分と向き合える時間を経てワクワクしてくるから
  • ワクワクする気持ちが行動するきっかけになるから
  • 行動の積み重ねが毎日をカラフルに変えていくから

それぞれの理由を詳しく説明していきますね。

自分と向き合う時間を経てワクワクしてくる

「人生の100のリスト」の著者ロバート・ハリスは、100のリスト作成時19歳で、夢と希望にあふれていました。そのため、不可能とも思える「やりたいこと」をリストにし、リストの内容はワクワク感満載でした。

かたや私は40代。人生の100のリストを作ろうとすると

ハタワミ
ハタワミ

すでにいろいろ経験もしてきたし〜もう40代だし〜。どうせ無理。きっと無駄。

このようなネガティブな気持ちが邪魔をしてくるんです。

そんなネガティブ思考を取っ払い、単純にやりたいこと・叶えたいことを思い浮かべてください。←これ重要

そうすると、自分は本当はこんなことを願っているのか・・・と気づかされます。そして、涙が出てくるくらい気持ちが解放されてワクワクしてきます。

しかし、例えば登山経験のない40代の私が、人生の100のリストに「ヒマラヤ山脈に登る」を入れても、ちょっとやめとけば??無理すぎでは?となりますよね。

そのあたりの、自分が本当にやりたいことと40代の自分がこれからできること、というさじ加減が難しいのですが、基本的に素直に「人生の中でやりたこと」を考えることが、ワクワクのポイントだと思います。

ワクワクが行動を明確にする

チャレンジする気持ちもなくなって、同じ場所でつまらない毎日を送る40代の日々。あ、これは以前の私のことです。

でも、人生の100のリストに並べた自分が本当にやりたいことを眺めていると、ワクワクしてきて、どうすれば叶えられるかな、と考え始めました。

そして、何をすべきか行動が明確になっていきます。

\ 私の生活変化の例 /
つまらない毎日の思考人生の100のリスト行動
ぽっこりお腹でおしゃれな服をあきらめよう着たいと思ったおしゃれな服を着る毎朝腹筋開始
ほうれい線が濃くなって恥ずかしいからマスクをとりたくないほうれい線を薄くするローションパック開始
髪がパサパサで恥ずかしいから1つにまとめる髪型が楽髪をつやつやにしてヘアモデルをやる朝晩の髪の保湿開始
今の収入じゃ将来が不安で、子供の成長とともに仕事量を増やそう看護師以外の収入軸を増やすブログ開設、投資開始
看護の仕事に自信がなくてこのまま今の職場で我慢しよ呼吸療法士の資格をとる看護の勉強記事をブログ投稿

ポイントは、100のリストが「やらなければいけないこと」ではなく、「自分が人生でやってみたいこと」という項目ということです。

家計簿をつける、とか、腹筋を10回やる、というやることリストではないんです。

家計簿をつけるのは、何かを叶えたいからですよね。例えば、無駄な支出に気づいて、節約をして家族旅行に行きたいとか?

腹筋をするのは、今の自分の体に不満や不安があるからですよね。例えば、水着を自信を持って着る、とか、ズボンのサイズをワンランク下げる、とか?

この、自分のやりたいこと、叶えたいことを、人生の100のリストに入れることが重要だと感じています。

叶えたら楽しくなる!

このワクワク感が行動するきっかけになるんだと思います。

行動し始めると毎日の生活が少しづつカラフルになっていく

人生の100のリストを叶えるための行動が始まります。

少しづつ、日々の自分の行動が変わっていくことで、毎日がもういちどカラフルになっていきます。

Twitterでは、「今の行動は未来の自分への贈り物。毎日をもういちどカラフルに」という思いで、人生の100のリストを叶えるために得た情報や行動を発信しています。よければ、お気軽にフォローしてください♪

ハタワミ@100のリストを叶えたい人(@hatawami)

【40代向け】つまらない毎日がカラフルになる人生の100のリストの作り方

つまらない毎日をカラフルに変える100のリストの作り方
\ 毎日をカラフルに変える100のリストの作り方 /
  • 紙に書き並べていく
  • 「もう40代だし・・・」と考えない

紙に書く

PCやスマホに文字を打ち込むよりも、紙に書く作業をした方が記憶に残りやいです。

記憶に残ると、無意識なのか書いたリストを叶えるための行動に結びつきやすくなります。(これは、私の感覚的な意見ですが・・・。)

そして、100のリストはいつでも見返せるようなものに書くことをお勧めします。

ほぼ日手帳

私は「ほぼ日手帳」の最後のページに人生の100のリストを書き、1年ごとに見返して新年度に新たに書き記します。

≫≫人生の100のリストを作って1年後何が変わったか

もう40代だし、と考えちゃだめ!自由に書く

人生でやりたいことを100個、自由に書いていく作業は意外と難しいですよ!

ハタワミ
ハタワミ

私は60個すぎたあたりから思いつかなくなって、そんな自分がなんてつまらない人間なんだろうと思いました。

1週間くらいかけて、あーでもないこーでもない、と自分のやりたいことに思いを巡らせていく方が、自分の心の奥にひそんでいる願望が現れやすいようです。

40代の自分、もっと夢をもて!

まだ40代!やろうと思ったときがはじめどき

そんな気持ちで人生の100のリストを考えていくと、楽しくワクワクした気分になっていきます。

ロバート・ハリスの「人生の100のリスト」では、人生の100のリストがもたらす、人生の軌跡と人生の道しるべとなる意味が書かれています。

40代からの人生を見つめ直す1つの考え方として参考になりますので、「人生の100のリスト」を読んでみることをおすすめしますよ。結構中古で出回っているんです・・・( ;∀;)

【まとめ】毎日つまらない40代は人生の100のリスト作ってみよう!

人生の100のリストをつくるとつまらない毎日が変わるのはなぜ

\ 毎日つまらない40代に変化が起きる理由 /
  • 自分と向き合える時間を経てワクワクしてくるから
  • ワクワクする気持ちが行動するきっかけになるから
  • 行動の積み重ねが毎日をカラフルに変えていくから

毎日つまらない40代。そんな自分を変えるにはどうしたらいいかな?

\ 毎日をカラフルに変える100のリストの作り方 /
  • 人生でやりたいことを素直に思い浮かべて、それを紙に書き並べていく
  • 「もう40代だし・・・」と考えない

小さな行動の積み重ねが、自分の気持ちを前向きにさせ、小さな自信を生んでいきます。

ぜひあたなも人生の100のリストを作って、心の奥底にある大切なワクワクを取り戻してください!

このサイトでは、40代ママナースの私が実際に体験したことをもとに復職応援・看護の勉強・40代から美をとりもどすセルフケアについての情報を発信しています。

40代ママナースの方・40代女性の方の、活き活きとした時間のお役にたてると思いますので、他の記事も是非ご覧ください♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント