パート看護師のメリットデメリットの噂は本当か?【病棟編】

※記事内には広告を含む場合があり、商品を購入することで売り上げの一部が当サイトに還元されます。感想等は正直に楽しく書いていますので、ぜひ最後まで楽しんでご覧ください。
※記事内には広告を含む場合があり、商品を購入することで売り上げの一部が当サイトに還元されます。感想等は正直に楽しく書いていますので、ぜひ最後まで楽しんでご覧ください。
パートタイムで復職

長いブランクから看護師に戻ろうと復職を考えた時、勤務形態を「パート」で考える方は多いです。

勤務時間が少なく仕事内容の負担が少なそう、というイメージがあって、復職のハードルが低くなりますよね。

でも、本当にパート看護師って仕事の負担が少ないのかなあ?働きやすいかなあ?長い目で見たら正社員のほうがいいのかなあ?

そんな疑問もあるかもしれません。

この記事では、実際に病棟でパート看護師をしている私が、世間でよくあるパート看護師の噂について、病棟編としてメリットデメリットをリアルに答えます。

\ この記事をかいているのはこんな人 /

    【パート看護師の噂あれこれ】

    • 残業が少ない
    • 人間関係を気にしなくていい
    • 勤務に融通がきく
    • 委員活動や受け持ち患者を免除
    • ダブルワークしやすい
    • 経験年数として数えられない
    • 看護スキルが身に付きにくい
    • 待遇が悪い
    • 職場で肩身が狭い

    これらの噂について、病棟パート看護師目線でお答えしていきます。

    スポンサーリンク

    パート看護師のメリットの噂は本当か?【病棟編】

    まずは、パート看護師のメリットの噂について、病棟では実際どうなのか実体験をお伝えします。

    \ メリットの噂 /
    • 残業が少ない
    • 人間関係を気にしなくていい
    • 勤務に融通がきく
    • 委員活動や受け持ち患者を免除
    • ダブルワークしやすい

    パート看護師は残業が少ないってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    勤務時間の長さ時と場合によります。

    13時や14時といった早い時間に上がるパート看護師は、比較的周りのスタッフが「あがれる?」「子供のお迎え間に合う?」「ひきつぐものある?」などと声をかけてくれることが多いです。

    またそのような短時間勤務の場合は、患者を受け持つことはほとんどなくフリー業務が多いため、残業をする機会は少なめです。

    でも、急変対応だったり緊急入院だったり人手不足でどうにも手が回らない時などは、どうしても上がれないこともあります。

    また、スタッフの比率で常勤よりパートが多い場合は、パートでも残業をせざるを得ないことも!

    パート看護師は人間関係を気にしなくていいってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    そんなことはないです。

    病棟で働く以上、スタッフ間のコミュニケーションは必要で、それに伴い、「苦手だな」「気が合うな」「嫌いだな」などといった感情は生まれます。

    ただ、勤務時間が少ない分ある程度割り切れるのて、そういう意味では、人間関係に悩まされにくいかもしれません。

    勤務日・勤務時間に融通が利きやすいってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    職場によります。

    私は、

    A病院でイレギュラーな働き方をしている人がいる

    という情報を得て、A病院に求人申し込みをし、面接時に勤務時間を相談しました。入職後も、諸事情で勤務時間の変更をしています。

    そのような情報は、公にはされていないところがほとんど。雇う側はなるべくなら固定の時間で勤務してほしい、と思いますし・・・。

    • 面接時
    • 職場見学時
    • 転職サイトを利用しているなら担当者に

    このような場面で、スタッフの勤務形態の種類を確認しましょう!そして、勤務時間の相談はしてみる価値があります。

    委員活動や受け持ち患者を免除されるってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    時と場合によります。

    基本的に、パート看護師の持ち患者や委員活動はありません。しかし、パート看護師でも勤務時間が常勤と一緒の方や、それに近い方は、受け持ち患者がついています。

    また、委員活動はないものの、係の活動は指名されます。物品係や環境整備係・・・などなど。

    ダブルワークがしやすいってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    本当です。

    パート看護師の同僚には、病棟とクリニックを掛け持ちでパートしている方も多いです。

    単発バイトを合間にしている方も多いです。

    私は病棟で働く時間以外は、育児の関係で勤務できないので、こうして副業としてブログを書いています。

    自分の勤務希望に合わせて働けるのは、パート看護師のメリットですね。

    パート看護師のデメリットの噂は本当か?

    では、パート看護師のデメリットについて一刀両断していきます!

    パート看護師は経験年数として数えられないってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    本当です。

    私は、2023年に呼吸療法認定試験を受験しました。その際、受験資格は看護師の実務経験2年以上ですが、その年数にパートの経験年数はカウントされません。

    このように、何か資格を取る際には経験年数として除外されます。

    また、転職の際には、常勤の経験年数とは別に、パートとして働いていた年数を記載する方が良いようです。

    パート看護師は看護スキルがつきにくいってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    実務内容によります。

    少ない勤務時間でも、病棟で受け持ちをする立場なら、患者観察のスキルはつきやすいです。

    フリー業務の場合は、処置の介助や末梢静脈ルート確保や採血や入浴介助が多いので、その辺りの技術や手順が身につきやすいです。

    ただ、常勤より仕事に関わる時間が少ない分、スキルが身についたり上達するには、時間がかかるかもしれません。

    私は末梢静脈ルート確保に慣れるまで、約3年もかかりました・・・。

    それは時間がかかりすぎでは・・・?

    パート看護師は待遇が悪いってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    待遇が悪いといわれるゆえんの「社会保険に入れない」が、2022年10月の改正により変わったので、一概に待遇が悪い、とは言えないと思います。

    あなたの希望する勤務形態や職場が、下記条件を満たしていれば、職場の社会保険に入ります。

    社会保険に入れることで、職員健診では常勤と同じ内容の健診を無料で受けることができます。

    そのため、待遇の悪さの項目としてあがるのは

    • 退職金がない
    • ボーナスが少ないまたはない
    • 福利厚生や院内託児所の利用ができるかどうか

    でしょうか。

    お金に関してはまあしょうがないとして・・・

    福利厚生については職場にもよりますね。私の職場では、パート看護師でも院内託児所は利用できますし・・・。

    パート看護師は肩身が狭いってほんと?

    ハタワミ
    ハタワミ

    職場によります。

    常勤が多く、パート看護師が少ない場合は、パートという立場の理解が得にくいこともあります。

    常勤よりもパートが多い場合は、同士がたくさんいて働きやすく感じる反面、常勤の負担が大きいのでその分パートにも仕事が割り振られます。

    どちらにせよ、常勤とパートのバランスがいい職場は働きやすいかもしれませんね!

    まとめ

    パート看護師の巷でよく言われるメリットデメリットの実際は、病棟の場合、

    • 残業はある時はある!
    • 係の仕事を任されることもある!
    • 待遇面は自分の勤務時間による!
    • 勤務時間の融通がきく・きかないは職場次第!
    • 看護スキルは、ブランクで何もやらないよりはつく!
    • 経験年数としてカウントされないこともあるので注意!
    • 常勤とパートの比率がバランスよくないと働きにくい

    こんな感じではないでしょうか。

    パート看護師の働き方についての記事もありますので、参考にしてください。

    X(旧Twitter)@hatawamiや、Instagramハタワミ(@hata.wami) • Instagram写真と動画では、長いブランクからの復職について、揺れ動く気持ちを発信しています。

    フォローしていただけると、跳ねて喜びます♪

    このサイトでは、「看護師のセカンドステージをワクワクさせる」をコンセプトに、復職に悩む潜在看護師のための体験談&ライフスタイル情報をまとめています。

    ぜひほかの記事もごらんください。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

    コメント