4つの看護師賠償責任保険を5つの視点で徹底比較【パートで復職するときも必要?】

※記事内には広告を含む場合があり、商品を購入することで売り上げの一部が当サイトに還元されます。感想等は正直に楽しく書いていますので、ぜひ最後まで楽しんでご覧ください。
※記事内には広告を含む場合があり、商品を購入することで売り上げの一部が当サイトに還元されます。感想等は正直に楽しく書いていますので、ぜひ最後まで楽しんでご覧ください。
復職体験談

長いブランクから看護師へ復職するとき、「みんな看護師賠償責任保険に入ってるの?」と疑問に思う方は多いです。

実際、7年のブランク後にパートで復職した私は、看護師賠償責任保険に加入しませんでした。復職した病棟先でも、パートの同僚たちの加入者は多くない印象…(私の職場調べ)。

看護学校卒業後、最初に入職した大病院では看護協会入会は自然の流れ、それに伴い看護協会の看護師賠償責任保険も加入は当然の流れ。

医療現場で安心して業務に従事するために!

そんな説明を受けたのを覚えています。

それなのに、ブランク明けに看護師賠償責任保険に加入しないパート看護師が一定数いる現実。

この記事では、長いブランクから復職したパート看護師が、看護師賠償責任保険にあまり加入しない理由と、個人で入れる4つの看護師賠償責任保険を5つの視点から徹底比較しました。

\ 5つの視点 /
  1. 年間保険料の違い
  2. 補償内容と補償額の違い
  3. 職場ごとのおすすめ度の違い
  4. 会員特典の違い
  5. メリットデメリットの違い

比較する4つの責任賠償保険は、個人で入れる次の4つです。

  1. 東京海上日動
    火災保険株式会社
  2. 日本看護協会
  3. ナース専科
  4. Willnext
\ この記事をかいているのはこんな人 /

看護師が働く場所は様々ですし、ライフスタイルも様々。そのため、看護師賠償責任保険選びは悩みやすい1つです。

まず、ざっくりまとめた図解をご覧ください。

\ 補償内容の違い /
看護師賠償責任保険対象
\ ざっくり補償上限額 /
\ ざっくり職場別おすすめ度 /
看護師賠償責任保険職場別

詳しい内容は次の項から紹介していきますね!
パート看護師として働くあなたに合った看護師賠償責任保険がみつかりますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

なんで看護師賠償責任保険に入らないの?【パート看護師の声】

今この記事を読んでいただいている方は、過去に看護師賠償責任保険に加入していたことのある潜在看護師の方や、ブランク明けの看護師の方だと思います。

そのため、看護師賠償責任保険はどんなものかはわかっていると思いますので、詳しい説明は省略します。

早速、看護師賠償責任保険に入らない人の声をまとめました。

あなたにも共通する気持ちがあるかも・・・?

そんな大変な医療事故を起こしたことはない過去からの過信?

退職前まで、看護師賠償責任保険が必要な医療事故を起こしたことがない。

周囲でも医療事故に出会ったことがない。

そのような方が大半ではないでしょうか。

ニュースで報道されるような医療事故は、大変痛ましい内容です。

そのような医療事故を起こさないために、インシデントレポートでカンファレンスを行ったり、医療安全委員会で業務の見直しや研修を行ったり、スタッフ間での報連相の徹底を口すっぱく言ったりしますよね。

ブランク明けのパート看護師は、そのような過去の経験から「大丈夫じゃないかな?」と思う方もいるのは事実です。

パートで勤務時間少なかったり処置業務少ないから?

私は病棟にパートで復職したとき、短時間勤務でしたので、フリー業務が多かったです。

入浴介助や入院対応、家族対応。

時々看護処置として、末梢静脈ルート確保や処置介助もありましたが、実施回数は少なかったです。

こんな勤務内容のため、看護師賠償責任保険の必要性を強く感じることがなかったんですよね・・・。

似たような立場のパート看護師の同僚も同じ考えで、賠償保険には加入していませんでした。

そもそも看護技術をつかう機会がほぼない?

私は単発バイトで老人ホームやデイサービスへ行ったことがあります。

その際行った看護技術は、経管栄養、利用者さんの状態観察、与薬、褥瘡処置でした。

利用者さんの取り違え、内服間違え、経管栄養のトラブルなど・・・問題が起きないわけではないですが、そうそう起こらないことですよね。

そのため、職場によっては看護師賠償責任保険の加入はピンとこないかもしれません。

勤務先の施設が守ってくれる?

以前、同じパート看護師の同僚たちと、「看護師賠償責任保険どうする?」と話し合ったことがあります。

そのときに出た言葉の1つが

病院が守ってくれるでしょ?

でした。

医療事故は起こりうることであり、それを防止するためには組織全体での取り組みが必要です。私の職場でも医療安全にむけた勉強会やカンファレンスなどが頻繁に行われています。

医療事故を起こさないためのルールや手順を、施設は作ってくれており、それに則っていれば守られる、という感じでしょうか。

看護師賠償責任保険選びがめんどくさい?

新卒入職のときは、看護協会と看護師賠償責任保険の入会がセットだったので、ほかの看護師賠償責任保険を調べる経験はありませんでした。

そして、退職とともに看護協会を退会し、それにともない保険も解約。

さて、復職するけど、看護師賠償責任保険はどうしよう?

昔と同じ、看護協会に入って看護協会の賠償責任保険に入る?

・・・・看護協会費、高くない??

看護師賠償責任保険料以外に、協会費を年間1万円(地域によって金額の違いあり)払うほどのリターンが、パートで復職する私にあるか?と考えると、「NO!!」。

看護協会主催の講習も研修も、育児の関係で時間的に参加はできないので。

では、ほかの賠償責任保険を探そうか?

・・・なんかめんどくさいな。

パートで看護師に復職するときのお悩みは、看護師賠償責任保険選びだけでなく、扶養内か扶養外か?という働き方も多いですよね!

詳しく経験談を書いていますので、働き方の参考にしてください♪

個人で入れる4つの看護師賠償責任保険を比較

ここでは、4つの看護師賠償責任保険の内容を様々な視点で比較しましたので、見比べてください。

比較する4つの看護師賠償責任保険は次の4つです。

  1. 東京海上日動
    火災保険株式会社
  2. 日本看護協会
  3. ナース専科
  4. Willnext
\ 5つの比較視点 /
  1. 年間保険料の違い
  2. 補償内容と補償額の違い
  3. 職場ごとのおすすめ度の違い
  4. 会員特典の違い
  5. メリットデメリットの違い

それにともない、賠償責任保険商品の「これはどういう意味?」という言葉について、解説しています。

保険選びでめんどくささを感じる一つに、「言ってる意味がよくわからない」ことって多いですよね。都度調べながら、だんだんめんどくさくなって、保険選びやーめた!となることも。

ハタワミ
ハタワミ

私もそうでした。そのため、なるべくこの記事で完結できるようにしていますよ。

【比較1】年間保険料の違い

保険契約者東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
(日本看護学校協議会共済会)
代理店株式会社
メディカル保険サービス
日本看護協会出版会
株式会社
エス・エム・エス

株式会社
メディクプランニングオフィス
引受保険会社☆東京海上日動火災保険株式会社
☆三井住友海上火災保険株式会社
☆損害保険ジャパン株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
東京海上日動
火災保険株式会社
年間保険料基本2280円
オプション全込みで5640円

2650円
(団体割引価格)

1580円
(団体割引価格)

Aプラン2980円
Bプラン3440円
(いずれも団体割引価格)
保険料内訳保険料1800円
運営費850円

保険料1440円
団体保険運営費140円

保険料には
一般社団法人
日本看護学校協議会共済会の年会費100円
共済制度運営費810円
を含む
加入条件なし日本看護協会員
ナース専科会員

一般社団法人
日本看護学校協議会共済会の会員

東京海上日動火災保険の各オプションの値段は下記になります。

  • 人格権侵害(+70円)
  • 財物損壊(+2160円)
  • 訴訟対応(+230円)
  • 初期対応(+900円)

では、表内の言葉についていくつか解説していきます。

代理店ってなに?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

代理店の役割は、保険契約者と保険会社のパイプ役です。

保険に関する知識や情報、トラブルが発生したときの交渉力など、お客様にとって格差が生じることのないように緩和する役目を担ってます。そして保険契約者に最適な保険提案を行います。

引受保険会社ってなに?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

引受保険会社とは、保険商品の引受および運用等を行う保険会社です

ハタワミ
ハタワミ

私は保険契約者の名前で、看護師賠償保険選びをしていましたが、運用はほぼ同じ保険会社なんですね!

保険料に団体割引適用ってあるけど、これはどういう意味?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

ここで紹介した4つの看護師賠償責任保険のうち、

  • 日本看護協会
  • ナース専科
  • Willnext

この3つは、みなさんがそれぞれその「会員」になることで、団体扱保険の割引を受けられるようになっています。

ハタワミ
ハタワミ

会員になることに抵抗を感じることもあるけど、看護師賠償責任保険にお安く入れるメリットがあるんですね!

保険料の中に、運営費っていうのが含まれているけど、これは何?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

保険会社の人件費や宣伝費、事務所費用など、保険会社の運営経費に相当する手数料分のことです。

東京海上日動火災保険の保険料の内訳は、調べてもみつけられなかったのでわかりませんでした。

それでは次に、大切な補償内容を比較しましたので、見比べてみましょう!

【比較2】補償内容と補償額の違い

ここでは、補償内容とそれに対する1事故あたりの補償上限額を比較しました。

まずは、ざっくりした補償内容の図からみてください。

看護師賠償責任保険対象

この図の内訳を細かくみていきますね!補償上限額は( )内に表示しています。

東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
(日本看護学校協議会共済会)
賠償責任保険と
支払い限度額
【基本契約】
対人賠償(1億


☆対人賠償(5000万
☆対物賠償(100万
☆人格権侵害(5000万
☆初期対応費用(500万

☆身体障害(5000万
☆財物損壊(50万
☆人格権侵害(50万
☆初期対応費用(250万

☆対人賠償
(A 5000万
(B 1億
☆対物事故
(A 50万
(B 100万
☆人格権侵害
(対人賠償と共有)
☆初期対応費用
(A,Bともに250万

オプション
☆人格権侵害(1億
☆財物損壊(1億
☆訴訟対応(1千万
☆初期対応(500万
損害事故
☆針刺し事故など
感染症危険補償特約(60万
☆就業中のけがや、
特定感染症の
入院通院など


受託者
賠償責任保険



☆受託物(20万
☆錠交換費用(1000万

共済制度による
各種見舞金制度




☆職業感染事故(針刺し、血液曝露、飛沫等)
☆業務中の予期せぬ損害・賠償請求できない損害
☆当会顧問弁護士による
無料法律相談

弁護士相談
☆法律相談(10万
☆弁護士費用(100万


どの保険も、賠償責任保険には、法律上の損害賠償金のほかに、

  • 争訟費用
  • 損害防止軽減費用
  • 緊急措置費用
  • 協力費用
  • 初期対応費用(東京海上日動火災保険はオプション)

が含まれています。

保険用語って難しい。なんのことやら・・・

そう思う方が多いと思いますので、上記用語は次の表にまとめましたので、参考にしてください。

損害防止費用 事故が発生した場合の損害の発生
または拡大の防止のため必要
または有益であった費用
権利保全行使費用発生した事故について
他人から損害の賠償を受けることができる場合に
その権利を保全または行使するために必要な手続に要した費用
緊急措置費用事故が発生した場合の緊急措置(他人の生命や身体を害した場合における被害者の応急手当等)に
要した費用
協力費用引受保険会社が発生した事故の解決にあたる場合、引受保険会社へ協力するために要した費用
初期対応費用事故が発生した場合に、被保険者が緊急的な対応のために要した引受保険会社が承認する初期対応費用(事故現場の保存や原因調査など)
引用 ナース専科 看護師賠償責任保険のご案内より

では、賠償に関する用語も、わかりにくくつまづくところなので、1つ1つ説明していきます。

対人賠償ってなに?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

対人賠償とは、業務中に患者さんに対して誤って危害を加えてしまい、損害賠償請求をされた場合の補償です。生命にかかわる事例も起こり得るので、看護師にとっては一番重要視したほうがいい補償です。

東京海上日動火災保険には「対人賠償」という言葉はありませんが、基本契約が「対人賠償」にあたるようです。

対物賠償ってなに?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

看護師が業務中に誤って患者さんの私物や病院の機材を破損・紛失した事故に対して、損害賠償請求された場合の補償です。患者さんの携帯電話をなくした、といったものです。

東京海上日動火災保険では、「財物損壊」という表現になっています。財物は「金銭や物品」を指す言葉ですので、対物事故と同じような意味と思われます。

人格権侵害ってなに?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

人格権侵害とは、患者さんとの会話やケアの中で、名誉を傷つけられたと訴えられた場合に対象となるものです。

法律相談費用と弁護士費用ってなに?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

あなた自身がハラスメントを受けた際に、相談したり依頼したりする際の費用です。

対人・対物賠償などで訴訟を起こされた場合は、それぞれの補償内容に訴訟に関する費用が含まれています。

受託者賠償責任保険って何?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

受託者賠償責任保険は、患者さんから預かった品物を保管中に、誤って壊したり、紛失したり、盗まれたりした場合の損害賠償責任をしてくれる保険です。

対物賠償は、入院中の患者さんのものを壊したものに対する賠償に対して、受託者賠償責任保険は預かったもの、という違いがあるのですね!

初期対応費用ってなに?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

事故の発生後、事故現場の保存、被害者へのお見舞い(交通費、花代、見舞金、見舞品購入費用)等)を行うことにより負担する費用のことです。

争訟費用と訴訟対応ってなにが違うの?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

争訟費用とは、あなたに対する損害賠償請求に関する争訟(訴訟、調停、和解または仲裁等)によって生じた費用です。

訴訟対応とは、訴訟手続きの準備・遂行のために行う業務です。東京海上日動火災保険にだけ、この補償がついていますよ。

参考:ナース専科看護協会

はぁ~、いろいろややこしい言葉が続きましたが、ここまでたどり着いてくれたあなたに感謝です。

それでは、次にここまでのことを、簡潔にまとめますね。

4つの看護師の賠償責任保険の補償内容をざっくりまとめ

看護師賠償責任保険に関する難しい言葉を理解したうえで、補償内容をざっくり比較すると、次の表のようになります。

\ ざっくり補償内容 /
\ ざっくり補償上限額 /

東京海上日動火災保険の補償額がとびぬけて高いため、ほかの保険の補償額がグラフで見えないくらいになってしまいました・・・。

ところで、補償額っていったいどれくらいあれば安心なの?

保険に詳しい人
保険に詳しい人

死亡慰謝料は2,000万円~2,800万円程度が相場なことが多いようです。慰謝料は賠償金の一部なので、賠償金はこの金額以上になる可能性があります。

【参考】 アトム法律事務所

先にも書きましたが、看護師で一番重要な賠償責任保険は「対人賠償」です。

それを踏まえて、あなたが働く環境でリスクが大きそうなものをカバーしている保険を考えるとよさそうですね。

【比較3】職場ごとのおすすめ看護師賠償責任保険

ハタワミ
ハタワミ

では次に、看護師の職場ごとに、看護師賠償責任保険のおすすめ度を、完全なる主観でまとめましたのでご覧ください。

\ 職場別おすすめ度 /
看護師賠償責任保険職場別
ハタワミ
ハタワミ

それぞれの理由を説明していきますね!

東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
病棟
訪問看護
外来
クリニック
△の理由
☆損害事故補償がない
☆財物損壊がオプション
◎の理由
損害事故補償がある
△の理由
損害事故補償がない
〇の理由
損害事故補償はないが
見舞金がある
ハタワミ
ハタワミ

病棟、訪問看護、外来、クリニックでは、採血や看護処置や看護ケアの機会が多いです。それにともなう損害事故補償は、あったほうが安心かなあと思うのです。

東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
老人ホーム

デイサービス
〇の理由
ケア度が高く
人格権侵害の
賠償リスクはあるが、
人格権侵害の補償を
つけると
保険料が高くなる
△の理由
損害事故リスクは低い。
それなのに
看護協会費も必要になり
無駄に高くなる
◎の理由
損害事故リスクは低く、
その補償を含まない分
保険料が安い
〇の理由
生活の場であり、
受託者賠償責任保険が
あると安心かも?
東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
健診センター△の理由
賠償責任になるほどの
業務がほとんどない割に
保険料が高い
△の理由
採血などによる
損害事故補償はあるが、
それだけのために
看護協会費を払うのは高い
◎の理由
基本的な
賠償責任のみ網羅
し保険料が安い
◎の理由
採血などによる事故で
見舞金がある
東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
保育園◎の理由
お子さんを預かる身として
対人賠償が十分あって安心
△の理由
リスクに対して
看護協会費が高い
〇の理由
基本的な
賠償責任のみ網羅
◎の理由
業務中の予期せぬ
損害の見舞金がある。
子供が多くいる
環境なので
安心かも?
ハタワミ
ハタワミ

長いブランク明けの復職先にお悩みの方は、地域の看護協会が主催する就職フェアに参加したり、ブランク看護師におすすめの転職サイトを使って情報収集するのがおすすめですよー!

【比較4】会員特典のちがい

ここでは、会員になることが保険加入条件の場合、会員になって得られる特典についてまとめています。

東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
年間保険料基本2280円
オプション全込みで
5640円
2650円1580円Aプラン2980円
Bプラン3440円
加入条件日本看護協会員ナース専科会員一般社団法人
日本看護学校協議会
共済会の会員
会の特徴日本の損害保険会社看護職の資格を持つ個人が
自主的に加入して運営する
日本最大の看護職能団体
看護師・看護学生向けの
総合WEBメディア
看護職
看護学校教員
看護学生
などの安全対策
年会費日本看護協会5000円と
都道府県看護協会費
無料100円
(保険料の中に
含まれている)
会員の特典☆研修・学会へ会員価格で参加可
☆機関紙が送られてくる
☆看護の専門図書館利用可
☆キャリナース利用可
☆福利厚生や施設利用あり
☆記事が全文閲覧可
☆「占い」「お気に入りフォルダ」
などの機能が使える
☆ナース専科ポイントを
ためてギフト券と
交換可
☆共済会出版物の
会員優待
☆特定のスポーツクラブや
ホテルで割引優待
ハタワミ
ハタワミ

看護協会は、看護師の学びに特化している感じですね。

日本看護学校協議会共済会の出版物を調べると、看護教員向けのものが多かったですよ。

ナース専科は、日々の看護の疑問で調べものをするときに、ナース専科の記事を参考にした方って多いのではないでしょうか?

【比較5】4つの看護師賠償責任保険のメリットデメリット

これまでのことをふまえて、ざっくりと、それぞれのメリットデメリットをまとめます。

ハタワミ
ハタワミ

ここであげるメリットデメリットは、あくまで私の主観です!

東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
メリット補償額が大きい賠償保険だけではなく、
キャリアアップにも役立つ
保険料がとにかく安く、負担が少ない保険料を2タイプ選べ、
共済会のお見舞金もある
デメリットつけるオプションによっては
保険料が高くなる
保険料は手頃だが
看護協会費が高い
補償は最低限のみどちらかというと
看護学生や看護教員向けの
色が強い

パートで看護師に復職するなら看護師賠償責任保険はライフスタイルで決めよう!

ここまで、様々な視点で看護師賠償責任保険を比較してきました。

看護師賠償責任保険は、看護師として働くなら「入っておいたほうがいい」と多くの人がいいます。

でも、看護師賠償責任保険に入らないままパートで復職し、そのまま年月が過ぎる・・・という方が多いのも事実。私もそうでした。

保険は「もしものときの安心」を買うもの。しかし、看護師が働く場所は様々ライフスタイルも様々なので、看護師賠償責任保険選びは悩みやすいです。

最後に、ざっくりした比較表をもう一度のせますね。

\ ざっくり補償内容 /
\ ざっくり補償上限額 /
\ 職場別おすすめ度 /
\ メリットデメリット /
東京海上日動
火災保険株式会社
日本看護協会ナース専科
Willnext
メリット補償額が大きい賠償保険だけではなく、
キャリアアップにも役立つ
保険料がとにかく安く、負担が少ない保険料を2タイプ選べ、
共済会のお見舞金もある
デメリットつけるオプションによっては
保険料が高くなる
保険料は手頃だが
看護協会費が高い
補償は最低限のみどちらかというと
看護学生や看護教員向けの
色が強い
ハタワミ
ハタワミ

めんどくさい看護師賠償責任保険選びのヒントとなり、あなたが安心して看護師に復職できる手助けになると嬉しいです。

パートで看護師に復職するときのお悩みは、ほかに扶養内か扶養外か?も多いですよね!

詳しく経験談を書いていますので、働き方の参考にしてください♪

・・・・・・・・・・・・・

このサイトでは、40代ブランク看護師のリスタートわくわくしながらキャリアと年齢を重ねていけるよう、「身近で気軽に相談できるブランク看護師のサポーター」をコンセプトに、復職に悩む潜在看護師のための体験談&ライフスタイル情報をまとめています。

この2つのSNSでは、ブランクからの復職に関するネガティブな気持ちを共有しながら、臨床への復職がちょっと前向きになれる情報や、40代2児ママの日常を発信しています。

noteでは、「地域の人々がお互いにケアしあえる場所作り」のための活動記録を公開しています。

それぞれ、フォローしていただけると、跳ねて喜びます♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント