【小さい子供がいるパートママナース】1日のスケジュールの実録と考えるポイント

※記事内には広告を含む場合があり、商品を購入することで売り上げの一部が当サイトに還元されます。感想等は正直に楽しく書いていますので、ぜひ最後まで楽しんでご覧ください。
※記事内には広告を含む場合があり、商品を購入することで売り上げの一部が当サイトに還元されます。感想等は正直に楽しく書いていますので、ぜひ最後まで楽しんでご覧ください。
ママナースの復職

小さい子供がいるパートママナースの一日はどんなスケジュールなの?

小さい子供がいるパートママナースの1日のスケジュールを考えるポイントは何?

仕事と、家事育児や自分時間をやりくりするコツはある?

パートママナースのスケジュールを参考にして、復職したい!

復職を考えている小さい子供を持つブランクママナースは、復職後の1日のスケジュールってどうなっちゃうの~!?やっていけるの~!?と不安に思う方が多いです。

私も、復職前は、仕事と家事と育児のスケジュールがどうしたらうまくできるか、何度も何度もイメージしました。

\ この記事を書いているのはこんな人 /
自己紹介

この記事では、9歳5歳の2児ママパート看護師である、私の実際のスケジュール例を紹介します。併せて、ブランクママナースが、復職後の1日のスケジュールを考えるポイントもお伝えします。

復職後の仕事と育児の両立に不安がある方は、復職後の生活のイメージが湧いてくるとおもいますので、是非最後までごらんください。

スポンサーリンク

【実録】小さい子供をもつママナースの1日のスケジュール3パターン

ここでは、小学生と幼稚園の2児ママで、パート看護師の私の実際のスケジュールを紹介します。

イレギュラーなことを想定して3パターンあります。

【スケジュール例1】幼稚園の預かり保育を利用する日

子供は小学生と幼稚園です。基本、学童と預かり保育を利用します。

預かり保育ではお昼寝がないため、17時に帰宅した後は子供がオネム・・・ということはよくあります。

そのため、帰宅後即お風呂、は必須です。

保育園を利用しているお子さんは、お昼寝しているので元気モリモリで、むしろ寝るのが遅くなっちゃう・・という話を友人から聞きました。

【スケジュール例2】幼稚園の預かり保育がない日はパパ登場!

イレギュラーなスケジュールになるときは、家族に協力をしてもらいます。

例えば午前保育で預かり保育がない、という日は下記スケジュールです。

↓↓↓

事前に子供の学校や幼稚園の年間予定表などをチェック(←めちゃくちゃ重要)して、家族に協力が得られるか相談しておきます。

【スケジュール例3】家族の協力が得られない日は院内託児所を利用!

預かり保育がなくて、家族の協力も得られなくて、でも仕事・・・という場合は、院内託児所を利用します。

院内託児所を利用した時は、幼稚園など保育所に迂回して送迎する時間がありません。

お昼寝もしてくるので子供は元気!帰宅後即お風呂!じゃなくても大丈夫です。

総じて、時間にゆとりがありです!

\ 託児所を利用しながら働く話 /

小さいこどもをもつママナースが抱えるスケジュール管理の悩み

小さい子供をもつママナースが抱える、スケジュール管理の悩みは、家族のこと自分の仕事(収入や勤務状況)や自分時間のバランスが崩れやすい、という点だと思います。

家族(とくに子供)の都合でスケジュール変更がよくある

これはママナースの宿命ですね。

  • 子供の体調不良
  • 子供の行事
  • 子供の諸事情
  • 保育施設の休園
  • 夫やおばあちゃんおじいちゃんなどの急な予定で、協力をあてにできなくなった

このような家族の急な状況変化で、自分の仕事時間の変更や欠勤は、よくあることですね。

いくらママナースの立場に理解のある職場だとしても、

すみません、子供が発熱しました。お休みさせてください

といった連絡をすることに、ストレスを感じない人はいなんじゃないかなぁ・・・と思います。

休日にもやることがたくさんある

仕事が休みの日、のんびり寛ぎながらおやつタイム~♪

とは、なかなかならなくて( ;∀;)

  • 自分のこと(美容院とか、病院受診とか)
  • 子供のこと(定期受診とか、髪を切りに行くとか)
  • 家のこと(いつもはできない細かいところの掃除とか、いつもはできない片付けとか、なんかの手続きとか)

このように必要なこまごましたことも、1日のスケジュールやカレンダーとにらめっこしながら、いつやるか考えます。

自分の買い物とか、友達とランチとか、楽しいことってなかなか予定に組み入れられないもどかしさがあります。

予定がギチギチだとストレスがたまっちゃう

1日のスケジュールにゆとりがない日が続くと、やっぱり、疲れちゃいますよね。

そうすると、イライラしやすくなって、ストレスを感じやすくなり、家庭の雰囲気は悪い方向に・・・なんてことも。(これは実際に、私は経験済みです)

結局小さい子供をもつママナースは1人でスケジュール対応を抱えちゃだめ!

結局、優先順位をつけながら、家族や社会資源などの協力を得て1人で抱え込まないことが大切なんだなあ・・・としみじみ思います。

小さい子供をもつママナースの1日のスケジュール作りはポイント4つ

ここでは、復職を考えている小さい子供をもつママナースが、復職後に想定される1日のスケジュールを考えるときのポイントを紹介します。

\ ポイント4つ /

子供の予定の把握

夫婦の1日のスケジュールの把握

余白のあるスケジュール

リスク管理

あらかじめいろいろなパターンの1日のスケジュールを考えておくと、復職前の不安が和らぎますよ!

【ポイント1】子供の予定を書き出してみる

  • 保育園や幼稚園の登園・降園時間
  • 預かり保育で利用できる時間
  • 小学校の投稿・下校時間
  • 学童の時間
  • 習い事の時間
  • 子供たちの起床時間や寝る時間・・・などなど。

こうすることで、自分が働ける時間、働くためには何をすればいいか(学童を申し込んだほうがいいのか、預かり保育は利用できるのか、お留守番をさせるのか、習い事の時間変更を考えたほうがいいのか・・など)が見えてきます。

【ポイント2】夫婦の1日のスケジュールを照らし合わせてみる

子供の予定を書き出した後、夫婦のスケジュールを入れてみると、ママの仕事後のスケジュールってけっこう大変!下の図だと薄紫色の部分です。

このように、夫婦で協力できるところはあるか、協力してほしいところはどこか、などが見えてきます。

【ポイント3】余白があるスケジュールの作成

小さい子供をもつママナースは、仕事の前後の育児家事時間を見越してスケジュールをたてますよね。

その際に、残業が発生したときは大丈夫か、手抜きができる家事はあるか、ひと息つける時間はあるか、というように余白の時間を確保しておいた方が、家族円満です。

以前、かつかつのスケジュールで働いていた私は、心身ともに疲弊してしまいました。

【ポイント4】リスク管理を考えておく

もし、子供の保育先が急なお休み午前保育になったら、代わりになる預け先はどうするか?

もし下校時間が早くなったときはどうするか?

夏休みなどの長期休暇中は子供をどうするか?

残業が発生した場合はお迎えを誰かに頼めるか?・・など

起こりえる問題のリストをあげて、それぞれの対応策を考えておくと、いざというときに安心です。

小さい子供をもつママナースの1日のスケジュール管理能力は何気にすごいと思う

自画自賛になっちゃうかもしれませんが、仕事と家事育児を回すための1日のスケジュール管理って、すごいんですよ(苦笑)

一般的にスケジュール管理に必要と言われている5つのスキル

↓↓↓

この5つのスキルをママナースにあてはめていくと・・・

  • プランニング能力・・・シフトと家族のスケジュールを把握し、急な変更に柔軟に対応する能力
  • コミュニケーション能力・・・家族、子供の預け先、同僚などに、スケジュール変更があれば的確に伝えることができるコミュニケーション能力
  • 自己管理能力・・・家族の状況変化でスケジュール変更になることが多いので、自分のことでの変更は極力控えるための自己管理能力
  • プライオリティ設定能力・・・仕事と家事育児という多くのタスクから、優先順位をつけ効率化させる能力
  • フレキシビリティ・・・家族の状況変化に柔軟に対応していく能力

たぶん、小さい子供をもつママナースの多くは、この5つのスキルを無意識に行っていると思います。

【おすすめ】小さい子供をもつママナースの1日のスケジュールの鍵は朝!

冒頭で紹介した私のスケジュール例をみてわかるように、帰宅後は怒涛の時間なのに、朝からフル活動した体はへとへと

そのため、朝時間を有効活用することをオススメします。

朝のうちに家事やごはん準備をする

起床から登園までにやることの例

↓↓↓

朝はまだ疲労感もないため、結構体が動きやすいです。

なので、朝食準備、夕食のしたごしらえ、お弁当つくり、食器洗い、夜のうちに乾燥機にかけた洗濯をたたむ、こまごました掃除、など、起きてから出勤前までにやっておくと、帰宅してからが本当に楽ですよ!朝の自分、ありがと~~!!と心底思います。

帰宅後にやることの例

↓↓↓

帰ってからやることを最低限にすると、仕事帰りの道中の心が軽いです!

朝にひとり時間を確保する

小さい子供をもつママナースは、寝かしつけ後にひとり時間を確保しようとする人は多いと思います。私も以前はそうでした。

でも・・・

子供に絵本を読みきかせていると、自分もねむくなっちゃう

「おやすみ~!」と部屋を暗くしたら、あっというまに自分も夢の中に入ってしまう!

1時間後、「わっ!寝ちゃったよ~。悔しい~!」と起きだして、残った家事を片付けたり、動画を見たりしてたら、目がさえて寝付けなくなって翌朝寝不足で体が辛い・・・。

こんなことを繰り返していた私。みなさんも経験ありませんか?

そこで、いっそのこと子供と一緒に寝ちゃおう!と、生活リズムを変え、その分早く起きて、朝に自分が好きなことをする「ひとり時間」を作りました。

睡眠時間が確保できるだけでなく、朝のクリアな頭でいろいろできるので、とてもおすすめです!このブログも朝書いています♪

【まとめ】小さい子供がいるパートママナースが1日のスケジュールを考えるポイントは4つ

小さい子供がいるパートママナースの1日のスケジュールを考えるポイントは何?

\ ポイント4つ /

子供の予定の把握

夫婦の1日のスケジュールの把握

余白のあるスケジュール

リスク管理

仕事と、家事育児や自分時間をやりくりするコツはある?

幼稚園ママでパート看護師をする場合、1日のスケジュールの鍵となるのはです。

帰宅後は、お昼寝をしていない疲れた子供はグズり、怒涛の時間!そして朝からフル活動した体はへとへと

朝のうちに、夕分の家事をなるべくやって、1人時間も確保するのがオススメです。

\ 復職を応援します♪ /

このサイトでは、看護師のセカンドステージをワクワクする働き方にするための情報をまとめています。ぜひ遊びにきてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント