【この記事のおすすめ読者の方】
子供へ絵本のプレゼントを考えている方
おしゃれで面白い絵本を探している方
子供も大人も楽しめる絵本を探している方
人とかぶらないような絵本を探している方
友達の子供に絵本のプレゼントをしようと考えた時、多くの絵本の中で、面白くて、人とかぶらないような絵本を探すのは難しいですよね。
定番の絵本や人気のある絵本は、すでに持っていたり・・・。
この記事では、人とかぶりにくい、親子で楽しめる絵本をセレクトしました。
- 実際にプレゼントをして、親子でとても喜ばれたおしゃれで面白い絵本
- 親子で笑っちゃう絵本
- 親子で夢中になる絵本
を紹介します。
対象年齢は2歳から~6歳くらいです。
是非最後までごらんください。
かぶりにくい!親子で楽しいおしゃれで面白い絵本
おしゃれ感があると、子供のプレゼントだとしても、親はちょっと嬉しくなりますよね!
そんな絵本を2つ紹介します。
いろのえほん【対象年齢2歳~3歳】

フィンランドのデザイナーで、マリメッコでプリントデザイナーとしても活躍する、アイノ-マイヤ・メッツォラによるイラストの絵本です。
楽しみながら7つの色を覚えることができます。
おすすめの理由
マリメッコ好きのお友達がいて、その子供が2歳になる時に、実際にプレゼントした絵本です。
配色やデザインが、とにかくおしゃれ!
しかけもあって、子供が楽しめる!
プレゼントした子供は、寝る前もお出かけの時も、常にこの本を選ぶくらい気に入ってくれました。
贈った友達は、自分も嬉しかったため、他のシリーズを追加で自分で買ったそうです。
ほかのシリーズはコチラ

見た目もおしゃれだから、本棚とかに飾ってもいいですね!
ナマケモノのいる森で【対象年齢4歳~5歳】

フランスで生まれたしかけ絵本の、日本語版です。
タイトルにもあるように、どのページにもナマケモノが隠れています。
おすすめの理由

ページを開くと、とても繊細で、緻密で、可愛い絵が、飛び出してきます。
子供と一緒に、ナマケモノはどこかな~?と探します。
(老眼の私は、眼鏡がないとわからないところもあるくらい、緻密です!)
緻密がゆえに、なかなかナマケモノを見つけられません。
だからこそ、余計に、どこどこ?と夢中になります。
緻密がゆえに、息子がもっと小さい時には、この絵本を見せなかったと思います。
なぜなら、絶対息子は破るから!
しかけ絵本は楽しいけど、飛び出た部分、ちぎれがちじゃありませんか?
しかけ絵本はそーゆうもの!
と割り切ることができれば問題ありません。
でも、「ナマケモノのいる森で」は、とても繊細で、緻密で、可愛いです。
なるべくなら、破ってほしくない・・・・。
お子様が、4~5歳くらいなら、破ったりせず楽しめるかもしれません。
【かんたんなあらすじ】
森がヒトによって壊され、森の中で暮らしていた、ヒトや動物たちがいなくなる。
そして、森が再生され、再びヒトや動物がもどってくる。
森が壊されるのも、再生されるのも、すべてヒトの手によるもの。
森林破壊の縮図がさりげなく書かれています。
かぶりにくい!親子で笑っちゃう絵本
子供には親が読み聞かせをしますので、一緒に楽しめたら素敵な時間になりますね!
ここでは、ちょっと意外な絵本を紹介します。
PRESS HERE【対象年齢2歳~6歳】

英語の指示通りに手を動かすとどんどん楽しくなる絵本です。
日本語版で「まるまるまるのえほん」としても出版されています。
おすすめの理由
正直、私は英語はよくわからないです。
そんな私が、つたない英語でしどろもどろ読んでも、なぜか子供が大爆笑するのです。

難しい英語は出てきません。
中高生の時に習ったような英文です。
記憶をたぐりよせ、なんとなく、雰囲気で読みます。
みなさん、読めますか?
上記写真ページをめくると、下記写真ページになります。

パーフェクト!
褒め言葉が随所に出てきます。
子供の反応に、パーエクト!
英語が読めないので、英語の絵本は自分で買いません。
でも、プレゼントしてもらうことで、私のように、意外と楽しめちゃう!ということがあるかも!
そのため、日本語版もありますが、ここは、あえて英語がおすすめです!
英語を雰囲気で読んでいることと、子供が動作しながら読むため、8歳の長女も大笑いします。
そのため、対象年齢は幅広く楽しめると思います!

親子で夢中になる絵本【対象年齢1歳~4歳】
紹介するのは、視覚デザイン研究所の絵本です。
視覚デザイン研究所では、数多くの絵本を出版されていますが、ここで紹介するものは、のりものえほんシリーズです。
この絵本はド定番なので、かぶりにくいとはいえないかも・・・。ただ、シリーズがいくつかあるので、持っているものを事前に聞いて、違うものをプレゼントするのもありだと思います。
しんかんせんでビューン

しんかせん好きにはたまらない絵本です。
主人公のけんた君が、一人で新幹線に乗って、おうちに帰るおはなしです。いろいろな新幹線が出てきます。
おすすめ理由

ページを開くと、このように、ページ全体に、細かく丁寧に絵が描かれています。
よ~く見てください。
ちょっと不思議な絵がひとつ描かれていることに気づきますか?
この絵本には、その不思議な絵が、各ページに隠されています。
親子で探すのが、とっても楽しいですよ!
しんかんせんでゴーッ

こちらも、新幹線好きにはたまらない絵本です。
主人公のけんたくんと、いとこのマー君が、一緒に新幹線に乗って、九州から北海道まで行くおはなしです。
たくさんの電車が出てきます。
おすすめ理由

この絵本には、各ページに、ある同じ絵が、小さく隠れていますよ!
あ!ここにある!
ここにも!
そんな興奮を味わいながら読み進める絵本、いつも楽しいです!
でんしゃとくべつごう

こちらは、電車好きにはたまらない絵本です。
とくべつごうに乗って、でんしゃ祭りにでかけます。その間に、いろいろな電車が登場します。
おすすめの理由

この本も、各ページに秘密が隠されていますよ!
この写真のページは、その秘密がわかりやすいと思うのですが、みなさん、気づきましたか?
なんか不思議なものが、景色のなかに溶け込んでいますよ!
子供と一緒に
ここにいる!!
とみつけながら読む絵本タイム、にぎやかな時間です。
かぶりにくい!絵本ギフト6選のまとめ
ここで紹介したものは、どれも親子で一緒に楽しめる絵本ばかりです。
ちょっとおしゃれだったり、可愛さもあって、親の心もくすぐります。
そして、人とかぶりにくい絵本です。
きっと、読み聞かせの時間が、親子で楽しい時間になるでしょう!
コメント